プラグイン開発でのバグ?
EPS32-ゲートウエイ(有線LANが付いている赤い基盤)でオブナイズOSと有線LANを使用した際に、オブナイズOSが起動している時にシリアル通信のUART2を使用出来ないのですが、これはオブナイズOSのバクでしょうか? 因みに同じソースで、オブナイズOSを起動しないようにコメントアウトするとUART2は使用出来ます。
有線LANでインターネット経由でオブナイズクラウドの接続は出来ております
0
-
> オブナイズOSを起動しないようにコメントアウトすると
プラグインOSを使ってArduinoで開発されているということですか。
UART2はOSではLTEモデムなどを接続した際に内部で使われることがありますが、有線LANではありません。UART2の利用はどの時点で行われていて、どのように利用できないのでしょうか。
OSの開始後にuart2を開始しようとしてエラーとなるのでしょうか。0 -
>>
プラグインOSを使ってArduinoで開発されているということですか。
はいプラグインOSを使用して開発しております
>>
OSの開始後にuart2を開始しようとしてエラーとなるのでしょうか。
はい、OS開始後にuart2を開始しようとするとエラーになります。
OSのバージョンは最新のバージョンを使用しております。
使用していますディバイスはこちらになります。使用しているソースコードの一部を抜粋して貼ります
//---------------------------------------
//OSの起動する関数をコメントアウトするとシリアル通信ができます。
#include "obniz.h"
void setup() {
Serial.begin(115200);
Serial2.begin(9600);
//obniz.start();
}
void loop() {
Serial2.println("test");
}
//---------------------------------------
//OSの起動する関数をコメントアウトしないとシリアル通信(Serial2)が使用できずにフリーズしてしまいます。
#include "obniz.h"
void setup() {
Serial.begin(115200);
Serial2.begin(9600);
obniz.start();
}
void loop() {
Serial2.println("test");
}0
サインインしてコメントを残してください。
コメント
2件のコメント